Windows

ワコム3都市クリエイター体験会レポート|ZOTACミニPC機材協力・展示会レンタル事例

  ワコム体験会×ZOTACミニPC機材協力レポート|3都市開催のデジタル作画ワークショップ 2025年8月に鹿児島(7〜8日)、東京(16〜17日)、宮城(23〜24日)の3都市で開催された学生、クリエイター志望者向けイベント、体験会において、ペンタブレットのリーディングカンパニーである株式会社ワコムが取り組んでいる、イベント内のワークショップ運営に機材協力いたしました。各会場のワコムブースでは、ZOTACが高性能ミニPC(ZBOX)の機材協力を行い、多くのアニメスタジオやプロの現場で活用されている「Wacom Cintiq」シリーズとZOTAC機材が連携した最先端のデジタル作画環境を参加者が体験できる貴重な機会となりました。 イベント概要(3都市/ワコムワークショップ × ZOTACミニPC) 鹿児島会場 ...

『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』ZOTAC、GeForce RTX 40シリーズを対象としたゲームクーポンコードプレゼントキャンペーンのお知らせ

株式会社ゾタック日本は、キャンペーン期間中に対象製品を購入された方にPC版「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」のゲーム引き換え用クーポンをプレゼントするキャンペーンを実施します。 キャンペーン概要はこちら 【キャンペーン期間】2024年11月12日22時(火)〜2024年12月13日(金) ※上記キャンペーン期間中に対象製品をご購入された方が対象となります。 キャンペーンページ:https://www.zotac.com/jp/page/geforce-indiana-jones-great-circle-bundle 【キャンペーン対象製品】 ZOTAC GAMING GeForce RTX...

『スター・ウォーズ 無法者たち(Star Wars Outlaws)』ZOTAC、GeForce RTX 40シリーズを対象としたゲームクーポンコードプレゼントキャンペーンのお知らせ

株式会社ゾタック日本は、キャンペーン期間中に対象製品を購入された方にPC版「スター・ウォーズ 無法者たち(Star Wars Outlaws)」のゲーム引き換え用クーポンをプレゼントするキャンペーンを実施します。 キャンペーン概要はこちら 【キャンペーン期間】2024年8月20日(火)22時...

<知っ得! PC活用術>リビングの大画面テレビでゲームしよう

ゲームをこよなく愛するゲーマーの方の多くは、ゲーミングPCを自室でゲーミングモニターに接続し、高画質・高FPSなどさまざま環境でさまざまなゲームタイトルを楽しんでいることでしょう。 一方でPCゲームはテレビに繋ぐなどして大画面で冒険やアクションを楽しむのにも最適なタイトルも多く存在します。 今回はリビングで普段のPCゲームライフとはまた違ったPCゲームを楽しむためのポイントについてご紹介しましょう 目次: 1. リビングでゲームをしよう(スペース/接続性の課題) 2. Windowsに自動ログインしよう 3. SteamのBig...

<知っ得! PC活用術>デジタルサイネージをもっと手軽に、もっと便利に / 条件設定での自動起動と自動終了設定術

ハイテクな機材は一切不要、基本機能でここまで便利に 今や街中で視界に入らないことはないと言ってもいいほど普及が進んだデジタルサイネージ。 ファストフード店ではイチオシメニューや定番メニューなどの表示を豊富なアニメーションとともに切り替えられ目につきやすいため、手元のメニュー表よりデジタルサイネージのメニューから選んでいる人も多いのではないでしょうか。 デジタルサイネージの一般的な活用方法としては、ポスターやチラシをはじめとした紙媒体の掲示物の代わりにいつでも表示が変えられる表示(広告)媒体として使われる用途が圧倒的です。 アニメーションを多用したリッチコンテンツから、静止表示のメニューまで様々ですが、いずれも人に見てもらう、人の注意をひく、という目的のもとに設置されています。 この記事を読んでいる方であればパソコンの起動や終了方法は熟知されているでしょう。 一方でサイネージデバイス決まった時間での起動や終了は面倒であったり、そもそもデバイスが奥まった場所に設置されている環境も多いでしょう。 近年、サイネージデバイスはパソコンがそのまま流用されていることも珍しくなく、今回は、パソコンをデジタルサイネージデバイスとして利用した場合、タイマーまたは通電感知をフラグとしたパソコンの起動、タイマーを利用したパソコンの終了の設定について解説します。 簡単にシステムの起動を自動化する手段は2つ システムの起動の自動化には2つのアプローチがあります。 1つ目はタイマー設定、BIOS上で指定した日時にシステムの起動を試みるもの、もう1つは電源供給を確認した際に起動するシステムです。 それぞれ解説していきましょう。 1つ目のタイマー設定はBIOS上で設定を行うものです。 BIOS上での設定項目は"POWER" -> "Wake Up...

GeForce RTX 4090搭載ビデオカードが3製品登場! AMP Extreme AIROとTrinity OCの違い、新要素を紹介

NVIDIAの最新GPU、GeForce RTX 4090を搭載したビデオカードが発売されました。ZOTACが展開する製品の特徴を紹介していきます。 GeForce RTX...

導入事例:ひよこ雌雄鑑定機能をAIで実現など / 有限会社電マーク

AIを用いたひよこ雌雄鑑定機能で世間を驚かせた開発会社はAI以外もすごかった。四国に拠点を置き、トレンドの変化点を見逃さないソフトウェア開発会社 有限会社電マークさんにお話を伺ってきました。 「面白そう」から始まるモノづくり 代表取締役 中野裕介さん「当社有限会社電マークは2000年に情報通信サービスの研究開発を行う会社として創業しました。当社のことを簡単に紹介するのであれば主に以下の3つのアクションに取り組んでいる会社といえます。 1つ目は「配信」、2つ目が「AI(ひよこ鑑定)」、3つ目が「オムニバース」です。 最初の配信事業はおよそ2011年ごろからは取り組みはじめました。2010年代前半は動画配信はまだ黎明期で、当時は通信が3Gから3.5Gに移行する時代にUstreamを用いて、トライアスロン大会など屋外イベントの配信を数多く行ってきました。 2つ目のひよこ鑑定は、専門の資格があることで有名なひよこ鑑定士のお仕事をAIで処理することを目的とした事業です。こちらは外資系企業での開発経験があるシニアアドバイザーである山崎準一さんと4人の外国人チームで取り組んでいます。 そして3つ目がオムニバース。渋沢栄一先生などとリップシンクさせてアバターのように運用することができるMetaHumanのデモで注目いただきましたが映像制作などの可能性を探っている最中です。 基本的には私が面白い、気になっていると感じることにまずは取り組んでいるという形でチャレンジしています。」 ZBOXたった1台で配信。ZOOM roomsを用いた高画質・省スペース配信が人気 電マークのオンライン配信システムについて、ドローン事業部を統括する太田和人さんにお話を伺いました。 「今でこそ珍しくはないですが、当時は珍しかったオンライン配信専用のスタジオまたその機能を備えていました。都市圏ではなく香川県では非常に珍しく、行政関連のお仕事や、イベント関連で強い引き合いを頂いていました。 映像つながりでは2013年ごろに当時はまだ珍しかったドローン(DJI社 S800)を導入、現在でもドローン撮影事業として10台程度の環境で運用しています。」 https://www.youtube.com/watch?v=HntSXZsG4R0 「最近多いハイブリッドセミナーの配信ではZoom...

導入事例:転倒検知システム-CareVision- / 株式会社AXIVE様

平均年齢の上昇に伴い、様々なサービスが登場する介護・医療業界において競合他社、プライバシーやセキュリティーに配慮した転倒検知システムをZOTAC ZBOXと共に提供されている株式会社AXIVE 代表取締役 CEO...

ZOTAC製品 公式FAQ・よくある質問

ZBOXに関するお問い合わせ A:ビープ音5回は、主にモニターが接続されていない時など、映像出力端子まわりでエラーが出た際の音です。正常に表示されていた場合でも相性問題が裏側で起きており、今回エラーを出して映像が表示されていない場合があります。下記の項目をお試しください。 ・モニター側、PC側の映像ケーブルをそれぞれ挿し直す ・違う映像出力ポートに接続する ・ケーブルを異なるものに換えてみる 下記の記事もご参照ください。 https://zotac.co.jp/blog/tips-monitor-20211115/ A:下記の手順にてCMOSクリアをお試しください。 CMOSクリア(電源ケーブルを本体から外した後、本体背面パネルを外し、メモリの横にあるボタンを押す) 下記の記事もご参照ください。 https://zotac.co.jp/blog/tips-zbox-cmosclear-20211115/ A:BIOSの更新方法につきましては、下記ページをご参照ください。 https://zotac.co.jp/blog/windows-11%e5%af%be%e5%bf%9c-bios%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e6%96%b9%e6%b3%95-zbox%e7%b7%a8/ A:OSのリストアは、下記ページをご参照ください。 https://zotac.co.jp/blog/windows-os-%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%aa%e2%80%95%e6%89%8b%e9%a0%86%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-mek-zbox-%e7%b7%a8/ A:Windows 11対応製品につきましては下記ページにてご確認ください。 WINDOWS 11対応状況について https://www.zotac.com/jp/news/zotac-pcs-and-windows-11-compatibility/ A:付属品単体での販売はしておりません。   グラフィックスカードに関するお問い合わせ A:交換用の部品単体での販売はしておりません。 ファンの破損は、保証期間中に発生した場合は無償修理となりますが、自然故障以外の修理は原則有償となります。 修理受付は原則的に販売店様経由となりますので、修理をご依頼頂く際は販売店様にまずご相談ください。 A:コイルから発生する音につきましては性能・品質に影響しないため、保証のご案内を差し上げることはできません。 下記のZOTAC保証規定をご参照ください。 https://www.zotac.com/jp/page/product-warranty-policy A:修理窓口は購入先ごとに異なります。下記ページをご参照下さい。 修理窓口一覧 https://zotac.co.jp/blog/tips-zotac-repairwindow-20211115/ A:下記の項目をお試しください。 ・メモリとグラフィックスカードを挿し直してみる ・グラフィックスカードの端子を乾いた布で拭く ・最新ドライバのインストール https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp A:...

最近の投稿

人気記事

カテゴリー